現在の派遣先が事業縮小に伴い、派遣契約を打ち切られるのですが
今回のような退職は会社都合にしてもらい、失業保険をすぐにもらうことが可能でしょうか。
派遣会社より次の派遣先を提案されましたが条件に
納得できないので、拒否しています。
契約期間で終わりなら、1ヶ月ほど紹介をし続けてもらい、
それで決まらなくて初めて会社都合になります。
任期満了での雇用保険受給について
1年間、契約社員として雇用保険に入ってきました。
3月末で契約が切れます。

このようなときに、失業保険はすぐに支給されるのでしょうか?
会社都合ではなく、任期満了というかたちではすぐに支給されるのか
3か月待たなければならないのかわかりません。

宜しくお願いいたします。
1年間の任期満了であれば、給付制限はなく、すぐに支給されます。
契約更新を繰り返したなどして3年以上加入期間があり、会社では更新するつもりだったのに、自分から更新を希望せずに任期満了で退職するとなれば、自己都合になり、3か月の給付制限がかかります。3年以上は、契約更新するのが常態化しているとみなすからです。
もし、3年未満で自分から更新を希望せずに任期満了で退職するとなれば、給付制限はかかりません。
すなわち、3年以上か3年未満かで雇用保険の離職の判定が変わるのです。


補足への回答
更新の可能性がもともとないという契約でも、3年未満であれば給付制限はかかりません。
3年未満でも、契約の途中で退職するのなら自己都合となりますが、契約の期日で任期満了であれば、任期満了の退職となり、給付制限はかからないのです。
失業保険の給付制限について
インターネットで給付制限について調べていた所
下記の内容が記載されておりました。

○契約期間中の離職の場合

離職の申し入れ(会社から)→会社都合(特定受給資格者)
離職の申し入れ(自分から)→自己都合(一般受給資格者)


○契約期間満了による退職(3年未満の雇用の場合)

離職の申し入れ(会社から)→自己都合(一般受給資格者)※給付制限なし
離職の申し入れ(自分から)→自己都合(一般受給資格者)※給付制限なし


○契約期間満了による退職(契約更新2回以上、3年以上雇用されている場合)

離職の申し入れ(会社から)→会社都合(特定受給資格者)
離職の申し入れ(自分から)→自己都合(一般)※場合によっては給付制限なし

三つ目の○印のところですが契約期間満了による退職(契約更新2回以上、3年以上雇用されている場合)
とあるのですが、これは更新が2回以上かつ3年以上雇用のどちらにもあてはまるばあいなのでしょうか?
それともどちらかあたはまればいいのでしょうか?
もちろん、かつ ですからどちらもです。
契約社員の離職による、自己都合、会社都合は概ね4つありますが、まず、離職票には契約社員でも、派遣と、それ以外が記入欄が違う事は知ってますか?
①3年未満の契約社員は、更新を申し入れしなくても、給付制限期間はありません、但し派遣契約社員は、給付制限が付きます
②契約途中の解雇は当然、特定受給資格者、また3年以上で、更新の申し入れをしたのに、叶わなかった方も特定受給資格者。
③契約書に更新をする場合有と書かれており、更新を申し出たが叶わなかった方は、特定理由離職者。
④3年以上の契約社員が、更新を申し入れなかった場合は、給付制限付きの自己都合です。
再就職手当についてお聞きしたいのですが、退職後、離職票を貰うまでに半月かかると言われ、ハローワークに提出する前から派遣で単発の仕事をしていました。

待機期間の7日だけは仕事はしていませんが待機期間中は派遣の仕事を週2でしていました。シフトは自由で長期でも単発でもどちらでもよい仕事です。できれば正社員でと思って仕事を探していたのですが、見つからなくこのまま派遣でいこうかと思います。派遣紹介会社で雇用保険もかけて貰えるようなので(会社側が長期で続けるようなら加入して欲しいと)、失業保険が給付される前に手続きをしようかと思います。このような場合、再就職手当て貰えるのでしょうか?
当初は続けるつもりはなかったのですが、派遣先が同じなら失業手続きをする前から就業していることになりますか?
貰えないと思うよ 派遣て何ヶ月契約とかあんの?更新スパンだね。一年以上就職した会社に在籍出来る見込みないと就職手当はもらえんに。他にも満たさないといけない要件がある。無理だなぁーーー
失業保険について

5年間契約社員として働いていましたが、10月末に本契約を最終とし、更新しないと 契約書に書かれて 終了いたします。署名しており捺印もしています。
雇用保険被保険者資格喪失届等手続きをしております。

雇用保険被保険者資格喪失届の 被保険者でなくなったことの原因または氏名変更年月日の所には 期間満了による退職(会社からの申し出)と会社から鉛筆書きで渡されました。

雇用保険被保険者離職証明書の項目で
労働者からの契約更新または延長 を①希望する旨の申し出があった②を希望しない旨の申し出があった ③の希望に関する申し出はなかった

の①②③を選ぶ項目に②に○がしてありました。私は働きたいと伝えたのですが②に○がしてあり このまま署名捺印をすると自己都合による退職扱いになるのでしょうか?

10/5までに提出をする様に会社から言われていますが、会社都合による退職にならないと失業保険が7日間の待機ごに欲しいのに3か月後に貰うのは困るのでこの場合どうなるか 教えてください。
よろしくお願いいたします。
異議があるときは、「離職者本人の判断」欄で「(異議)有り」に○をしてください。

離職票-2(3枚目)には、あなたの考える離職理由を書く欄もあります。
職安は両方の記載内容と聞き取りの結果により最終的な判断をします。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN