外国人ビザのことについて詳しい方は助けて
技術系3年用の労働ビザを持つ中国人の友人が一年半で派遣会社を辞めました。
1.彼は失業保険が申請できますか。
2.後の一年半で、彼は無職の状態で日本にいることができますか。
3.彼は資格外活動許可が申請できますか。
技術系3年用の労働ビザを持つ中国人の友人が一年半で派遣会社を辞めました。
1.彼は失業保険が申請できますか。
2.後の一年半で、彼は無職の状態で日本にいることができますか。
3.彼は資格外活動許可が申請できますか。
1.雇用保険には加入してるはずです。でしたら失業保険が申請できると思います。
まずはハロー・ワークにご相談ください。
2.「就職活動」をされるのなら、実際に職がなくても期限までは日本にいることが
できると思います。
3.「資格外活動許可」の申請は無理だと思います。
行政書士や外国人向けの法律相談会などで専門家に相談されることをお勧めします。
まずはハロー・ワークにご相談ください。
2.「就職活動」をされるのなら、実際に職がなくても期限までは日本にいることが
できると思います。
3.「資格外活動許可」の申請は無理だと思います。
行政書士や外国人向けの法律相談会などで専門家に相談されることをお勧めします。
退職したために旦那の扶養に入ります。2月中頃に手続きをしてもらいましたが4月の今現在、まだ保険証が届いていません。会社に確認してもらったのですが手続きは終わっているので郵送で届くはずとのことです。
「国民保険第3号被保険者資格該当通知」が今月の初めに届いたので年金の手続きは終了しているようです。失業保険の関係で11月から失業保険が終了する2月まで国保に加入しており国保の保険証が手元にありこれをどうして良いのかも迷っております。通常、手続きからどのくらいの期間で保険証は届くのでしょうか?また私は今現在は国保、社保どちらに加入していることになっているのでしょうか?
「国民保険第3号被保険者資格該当通知」が今月の初めに届いたので年金の手続きは終了しているようです。失業保険の関係で11月から失業保険が終了する2月まで国保に加入しており国保の保険証が手元にありこれをどうして良いのかも迷っております。通常、手続きからどのくらいの期間で保険証は届くのでしょうか?また私は今現在は国保、社保どちらに加入していることになっているのでしょうか?
2月中旬ごろ手続きしてまだ保険証がこないのはおかしいですね。手続き後7日~10日ぐらいで会社に郵送されるはずですが・・・。
一度ご主人に社会保険事務所に電話で確認した方がよいと思いますよ。
保険証の件についてはすでに2月中旬に被扶養者の資格を取得して社保になっていますので国保を使用する事はできません。急な診察が必要ならその旨を病院に説明して3割負担にしてもらうか全額自己負担でかかり、領収書をつけて「療養費の支給」を請求し7割返還してもらいます。
一度ご主人に社会保険事務所に電話で確認した方がよいと思いますよ。
保険証の件についてはすでに2月中旬に被扶養者の資格を取得して社保になっていますので国保を使用する事はできません。急な診察が必要ならその旨を病院に説明して3割負担にしてもらうか全額自己負担でかかり、領収書をつけて「療養費の支給」を請求し7割返還してもらいます。
派遣を辞めたい! 失業保険について
派遣社員で半年働いてきましたが、今回契約期間が満了となるのを機に、更新をしないで辞めたいと考えています。
理由は職場の人間関係ですが、それが響き、通常業務をするのも難しくなってきています。
また、精神的にも不安定になってきてしまい、鬱っぽくなってきています。
経済的な問題もあるので辞めたくないと考えて頑張ってきましたが、そろそろ限界なので更新をしない方向で考え、色々と調べたのですが、こちらの都合でただ更新をしないとなると「自己都合退職」になるのかも…と気づきました。
そこで質問させていただきたいのですが、「会社都合退職」にする方法はあるのでしょうか。
A.派遣先には別の理由で退職を話しておき、派遣会社には正直に話して「会社都合退職」にしてもらいたいと相談をする。
(判定は難しいと思いますが、パワハラを受けているので…)
B.「続けたい意向はあるが、御社の求めている派遣社員としてのレベルに色々な点で達していないと思うので、正直更新は悩んでいます。なので、御社のご意向に従いたいと思います」
と提案し、「そちらから断ってくれ」と派遣先にそれとなく匂わせてみる。
辞めるにしてもバトルをして辞めたくないというのが気持ちとしてあるので悩んでいます。。
上司に相談する、という手もあるにはあるのですが、その上司のお気に入りの方と揉めている(というか嫌われている)ので、大事になりそうで、正直怖いです。。
それと、辞めるにあたって、実は最後の月の16日に10日間の有給休暇が発生するようです。
できれば有給を使ってできるだけ出社日数を減らしたいと思っているのですが、そうした場合、16日に有給申請を突然出すと派遣先会社も大変だと思うのですが、どうしたら良いのでしょうか。
予め早めに話だけはしておいて、16日以降に正式に申請する、という事でも良いのでしょうか。
また、有給申請は派遣先・元の両方にしなければならないのでしょうか。
失業保険や有給休暇についてご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイス宜しくお願いいたします。。
派遣社員で半年働いてきましたが、今回契約期間が満了となるのを機に、更新をしないで辞めたいと考えています。
理由は職場の人間関係ですが、それが響き、通常業務をするのも難しくなってきています。
また、精神的にも不安定になってきてしまい、鬱っぽくなってきています。
経済的な問題もあるので辞めたくないと考えて頑張ってきましたが、そろそろ限界なので更新をしない方向で考え、色々と調べたのですが、こちらの都合でただ更新をしないとなると「自己都合退職」になるのかも…と気づきました。
そこで質問させていただきたいのですが、「会社都合退職」にする方法はあるのでしょうか。
A.派遣先には別の理由で退職を話しておき、派遣会社には正直に話して「会社都合退職」にしてもらいたいと相談をする。
(判定は難しいと思いますが、パワハラを受けているので…)
B.「続けたい意向はあるが、御社の求めている派遣社員としてのレベルに色々な点で達していないと思うので、正直更新は悩んでいます。なので、御社のご意向に従いたいと思います」
と提案し、「そちらから断ってくれ」と派遣先にそれとなく匂わせてみる。
辞めるにしてもバトルをして辞めたくないというのが気持ちとしてあるので悩んでいます。。
上司に相談する、という手もあるにはあるのですが、その上司のお気に入りの方と揉めている(というか嫌われている)ので、大事になりそうで、正直怖いです。。
それと、辞めるにあたって、実は最後の月の16日に10日間の有給休暇が発生するようです。
できれば有給を使ってできるだけ出社日数を減らしたいと思っているのですが、そうした場合、16日に有給申請を突然出すと派遣先会社も大変だと思うのですが、どうしたら良いのでしょうか。
予め早めに話だけはしておいて、16日以降に正式に申請する、という事でも良いのでしょうか。
また、有給申請は派遣先・元の両方にしなければならないのでしょうか。
失業保険や有給休暇についてご存知の方がいらっしゃいましたら、アドバイス宜しくお願いいたします。。
理由はともかく、今日から長期休暇に入り、月曜日から出社しなければやがて解雇通知が送付されます。
それと、人間関係で悩んでの退職であれば、女性のトラックドライバーとか1人で仕事する方がよいと思います。
それと、人間関係で悩んでの退職であれば、女性のトラックドライバーとか1人で仕事する方がよいと思います。
失業保険の支給について。
失業保険の支給の申請をして 待ち期間 3ヶ月の間に 短期で バイトをした場合 ハローワークに申請しないと いけませんか?
しなかったら バレますか?
失業保険の支給の申請をして 待ち期間 3ヶ月の間に 短期で バイトをした場合 ハローワークに申請しないと いけませんか?
しなかったら バレますか?
>しなかったらバレますか?
なんとも言えません 密告する人もいますから。
この基準は、各ハローワークによって異なります。
給付制限の期限内のアルバイトなら、毎日でもOKの所も有ります。
申告さえすればOKの所も有ります。
時間で決めてる所とか 色々です。
電話で確認されたら良いと思います。
なんとも言えません 密告する人もいますから。
この基準は、各ハローワークによって異なります。
給付制限の期限内のアルバイトなら、毎日でもOKの所も有ります。
申告さえすればOKの所も有ります。
時間で決めてる所とか 色々です。
電話で確認されたら良いと思います。
25歳派遣社員です。2年ほど働かせてもらいましたが勤務先の都合により、3月いっぱいで更新終了になります。
社員の方もみんないい人で、職場環境はとても気に入っていたので残念に思います。
派遣なのでそれは仕方ないんですけどね。
ただ、わからない事がありまして。
2009年12月頃に派遣担当の人に
「会社が不景気なので最悪の場合2010年3月いっぱいで更新せずにクビになるかもしれない。」
と宣告されました。
勤務先からはっきりした返事はもらってないそうで「ちゃんと返事をもらったらすぐに報告します。」といわれました。
今からでも仕事をやめたければ自分からやめてもいいとも言われました。(今ハッキリ退職することがわかれば次の仕事を紹介しやすいからだそうです。)
私はできれば今の職場を続けたかったので、自主退職はせずにちゃんとした返事をもらうのを待つことにしました。
しかし、それから派遣会社からはまったく連絡がこなくて不安になり、2010年3月に担当者に電話で確認してみましたが
「まだ勤務先からは返事をもらってないです。でも更新は難しい感じです。」
さすがにそろそろ返事を頂かないと困るので、社員の方に相談したところ(この時点で3月半ば)
2010年1月の時点でクビは確定していたそうです。
その事はちゃんと部長から派遣担当者に伝えていたそうです。
その話を聞いてすぐに派遣担当者に電話で問い合わせましたが
「僕の勘違いのようでした、すいません。」と、電話での謝罪で終わり。
その他、失業保険などの質問をしても「今月中に説明しに行きます。」それからまったく連絡なし。
「4月からの仕事を全力で探させて頂きます」と言われ、私は次の仕事がもらえたらそれでいいかなと苦情は言わなかったのですが、あまりにも扱いが酷いのでここの派遣会社を辞めようと思ってます。
というか今更ながら正社員の仕事を探そうと思うのですが、さすがに今から正社員の仕事を探しても4月スタートで働ける可能性はとても厳しいですし、実家暮らしではないのであまりのんびりもできないので…。
継続できる可能性に期待して、のんびりしすぎた自分が悪いんですが
正社員の仕事を探すために、自分から派遣会社をやめる場合失業保険など補償はもらえないのでしょうか。
ちなみに、紹介派遣の制度もあるみたいですがHPを見た感じ、募集中の仕事はほぼありませんでした
社員の方もみんないい人で、職場環境はとても気に入っていたので残念に思います。
派遣なのでそれは仕方ないんですけどね。
ただ、わからない事がありまして。
2009年12月頃に派遣担当の人に
「会社が不景気なので最悪の場合2010年3月いっぱいで更新せずにクビになるかもしれない。」
と宣告されました。
勤務先からはっきりした返事はもらってないそうで「ちゃんと返事をもらったらすぐに報告します。」といわれました。
今からでも仕事をやめたければ自分からやめてもいいとも言われました。(今ハッキリ退職することがわかれば次の仕事を紹介しやすいからだそうです。)
私はできれば今の職場を続けたかったので、自主退職はせずにちゃんとした返事をもらうのを待つことにしました。
しかし、それから派遣会社からはまったく連絡がこなくて不安になり、2010年3月に担当者に電話で確認してみましたが
「まだ勤務先からは返事をもらってないです。でも更新は難しい感じです。」
さすがにそろそろ返事を頂かないと困るので、社員の方に相談したところ(この時点で3月半ば)
2010年1月の時点でクビは確定していたそうです。
その事はちゃんと部長から派遣担当者に伝えていたそうです。
その話を聞いてすぐに派遣担当者に電話で問い合わせましたが
「僕の勘違いのようでした、すいません。」と、電話での謝罪で終わり。
その他、失業保険などの質問をしても「今月中に説明しに行きます。」それからまったく連絡なし。
「4月からの仕事を全力で探させて頂きます」と言われ、私は次の仕事がもらえたらそれでいいかなと苦情は言わなかったのですが、あまりにも扱いが酷いのでここの派遣会社を辞めようと思ってます。
というか今更ながら正社員の仕事を探そうと思うのですが、さすがに今から正社員の仕事を探しても4月スタートで働ける可能性はとても厳しいですし、実家暮らしではないのであまりのんびりもできないので…。
継続できる可能性に期待して、のんびりしすぎた自分が悪いんですが
正社員の仕事を探すために、自分から派遣会社をやめる場合失業保険など補償はもらえないのでしょうか。
ちなみに、紹介派遣の制度もあるみたいですがHPを見た感じ、募集中の仕事はほぼありませんでした
派遣も正社員も事務は仕事がないです。。私も業績悪化で派遣満了しましたが全く仕事が回ってきませんし。正社員は50倍以上あり、最悪の状況です。派遣に何社も登録して早めに行動したほうが良いかと思います。
関連する情報