失業保険・・・
4年間勤めた会社を辞めて失業保険の手続きをしました。職安の1回目の説明会もこれからです。失業保険がおりるのも再就職手当てがでるのも まだ先のことですが、今この状態の中で結婚をして苗字が変わってしまうと、手続きした全てが無効になってしまうのでしょうか?結婚したとしてもこのまま仕事を探して働くつもりです。もし詳しい方がいましたら教えてください。宜しくおねがいします。
4年間勤めた会社を辞めて失業保険の手続きをしました。職安の1回目の説明会もこれからです。失業保険がおりるのも再就職手当てがでるのも まだ先のことですが、今この状態の中で結婚をして苗字が変わってしまうと、手続きした全てが無効になってしまうのでしょうか?結婚したとしてもこのまま仕事を探して働くつもりです。もし詳しい方がいましたら教えてください。宜しくおねがいします。
結婚して苗字がかわっても問題はありません。
ただし、苗字がかわったら、そのことをすぐにハローワークに連絡するのを忘れないでくださいね。
あと、給付金の振込先の苗字と、あなたの苗字(ハローワークに届けている苗字)とが異なると混乱しますので、両方に整合性をもたせるようにしましょう。
ただし、苗字がかわったら、そのことをすぐにハローワークに連絡するのを忘れないでくださいね。
あと、給付金の振込先の苗字と、あなたの苗字(ハローワークに届けている苗字)とが異なると混乱しますので、両方に整合性をもたせるようにしましょう。
パートとして今後も働き続けること
現在34歳女性です。
子供は4月から小学一年生と保育園の年中になります。主人は41歳です。
独身の頃は正社員の事務をしていましたが、出産後は別の会社でパートの事務をしています。
半年前に出産後から働いてた会社も退職し、現在法律関係の事務をパートで7時間働いています。
子供が本当に小さいときから働いていて、今は帰りも18時くらいになっています。
今の仕事は長く勤めるつもりで働き始めたのですが、現実にはそうでも無い状況です。(仕事量が少ないことや上司の性格などもあり)
今後の自分の人生を考えたときこのままで良いのかと感じ始めています。
というのも、いくら7時間働いてもパートなので収入は正社員から比べたら少ないし、それで子供を学童保育に預けてまでして意味があるのか?と。仕事にやりがいを感じて長く勤める予定ならそれでも意味があるのですが現状はそうではないからです。
だったら、短時間のパートに切り替えて子供との時間を多く持つか、正社員を目指して頑張るか(年齢的に厳しいのはわかっています)、それとも今から何か役に立つ資格を取得するべきか。いろいろ悩んでいます。
周りにこのことを相談すると、今の職場が解雇になっているわけではないからとりあえず暇になっても給料はもらえるんだから解雇されるまで居たらいいといわれます。そうすれば失業保険もすぐもらえるから、その後考えたら?と。
今が良ければそれでいいのかも知れませんが、将来に対する不安感があり何か行動をしないと行けないように感じてしまっています。
こんな私にアドバイスをお願いします。
現在34歳女性です。
子供は4月から小学一年生と保育園の年中になります。主人は41歳です。
独身の頃は正社員の事務をしていましたが、出産後は別の会社でパートの事務をしています。
半年前に出産後から働いてた会社も退職し、現在法律関係の事務をパートで7時間働いています。
子供が本当に小さいときから働いていて、今は帰りも18時くらいになっています。
今の仕事は長く勤めるつもりで働き始めたのですが、現実にはそうでも無い状況です。(仕事量が少ないことや上司の性格などもあり)
今後の自分の人生を考えたときこのままで良いのかと感じ始めています。
というのも、いくら7時間働いてもパートなので収入は正社員から比べたら少ないし、それで子供を学童保育に預けてまでして意味があるのか?と。仕事にやりがいを感じて長く勤める予定ならそれでも意味があるのですが現状はそうではないからです。
だったら、短時間のパートに切り替えて子供との時間を多く持つか、正社員を目指して頑張るか(年齢的に厳しいのはわかっています)、それとも今から何か役に立つ資格を取得するべきか。いろいろ悩んでいます。
周りにこのことを相談すると、今の職場が解雇になっているわけではないからとりあえず暇になっても給料はもらえるんだから解雇されるまで居たらいいといわれます。そうすれば失業保険もすぐもらえるから、その後考えたら?と。
今が良ければそれでいいのかも知れませんが、将来に対する不安感があり何か行動をしないと行けないように感じてしまっています。
こんな私にアドバイスをお願いします。
私は35歳、この3月末に退職しましたが、31歳の時に総合病院の外来事務の責任者になり4年頑張ってきした。(シングルマザーで今月初め再婚)
子供達は小3、この春1年生。学童に通わせています。引っ越したこの町でまた仕事探しをします。
もちろん正社員希望。
幸いにも医療事務を10年以上、責任者としての経験から正社員としてこないかと声がかかっている派遣会社もあります。(派遣社員を雇う側)
私はこの仕事にやりがいを持ちずっと時にはパート、時には派遣社員、またクリニックでは正社員として頑張ってきました。
あなた様が何に重点を置くかです。私みたいに仕事に生き甲斐を持つなら、やはり子供達との時間は減ります。なので、仕事が休みな日は子供達の為に過ごして自分時間はありません。
もちろん収入は月25万ほどは稼いでいました。子供達を連れて夜残業に行ったりと責任者ならではの事もありました。
何かを取れば何かはおろそかになります。
あなた様が何に重点を置くかです。
責任者として言わせてもらうと…パートさんの融通は聞き入れますが、正社員の融通は後回しです。パートさん、正社員の子供の授業参観日が重なり、2人も休めない状態の場合正社員には諦めてもらいます。もちろん私も諦めたりありました。
年齢的にも確かに悩み所ですが、経験から何歳でも仕事が出来る人材なら会社は欲しい。若くても仕事が出来ないなら入りません。
自分に自信を持てる人はキラリと光る物を持っています。
ちなみに我が子達は働いてるお母さんが好きといいます。生き生きしている姿はちゃんと子供達見てますよ(^O^)
子供達は小3、この春1年生。学童に通わせています。引っ越したこの町でまた仕事探しをします。
もちろん正社員希望。
幸いにも医療事務を10年以上、責任者としての経験から正社員としてこないかと声がかかっている派遣会社もあります。(派遣社員を雇う側)
私はこの仕事にやりがいを持ちずっと時にはパート、時には派遣社員、またクリニックでは正社員として頑張ってきました。
あなた様が何に重点を置くかです。私みたいに仕事に生き甲斐を持つなら、やはり子供達との時間は減ります。なので、仕事が休みな日は子供達の為に過ごして自分時間はありません。
もちろん収入は月25万ほどは稼いでいました。子供達を連れて夜残業に行ったりと責任者ならではの事もありました。
何かを取れば何かはおろそかになります。
あなた様が何に重点を置くかです。
責任者として言わせてもらうと…パートさんの融通は聞き入れますが、正社員の融通は後回しです。パートさん、正社員の子供の授業参観日が重なり、2人も休めない状態の場合正社員には諦めてもらいます。もちろん私も諦めたりありました。
年齢的にも確かに悩み所ですが、経験から何歳でも仕事が出来る人材なら会社は欲しい。若くても仕事が出来ないなら入りません。
自分に自信を持てる人はキラリと光る物を持っています。
ちなみに我が子達は働いてるお母さんが好きといいます。生き生きしている姿はちゃんと子供達見てますよ(^O^)
12月31日付けで退職するのですが、まだ次の仕事をさがせていません。失業保険を受けたいのですが、どのようにするのがいちばんよいのでしょうか?
年末に結婚し、退職する予定なのですが、退職してからは旦那さんの扶養に入る予定です。
少し新しい環境に慣れてから仕事をする予定です。その間、求職活動はする予定なので、失業保険を受けたりすることは可能なのでしょうか?
またその手続きはどの様に行っていけばよいのでしょうか?年始に職安に行くのがベストなのせしょうか?離職票は職場から1月末のお給料日にしかでないといわれました、、。
1ヶ月か2ヶ月したら働くつもりではいます。
また、再就職が早いとお祝い金がでるとも聞いたのですが、、。
あまり詳しくわかっていません。アドバイスよろしくお願いします。
年末に結婚し、退職する予定なのですが、退職してからは旦那さんの扶養に入る予定です。
少し新しい環境に慣れてから仕事をする予定です。その間、求職活動はする予定なので、失業保険を受けたりすることは可能なのでしょうか?
またその手続きはどの様に行っていけばよいのでしょうか?年始に職安に行くのがベストなのせしょうか?離職票は職場から1月末のお給料日にしかでないといわれました、、。
1ヶ月か2ヶ月したら働くつもりではいます。
また、再就職が早いとお祝い金がでるとも聞いたのですが、、。
あまり詳しくわかっていません。アドバイスよろしくお願いします。
雇用保険から、給付を受けるためには、
①「職業につく、意思および能力があること」という要件があります。2ヶ月後に働くつもりでしたら、働けるようになってから、手続きをして下さい。
②事務的なことになりますが、離職票を受け取ってから、所轄の(貴方の住所にある)公共職業安定所で、事前に会社から貰った『離職票』を提出して、『求職の申込』をします。求職の申込をするには、求職票に必要事項を記入して提出します。その後、職業の紹介を求めます。
③あとは、求職活動をします。
④認定日に呼び出されますので、失業状態と、求職活動の実績を確認してもらえば、「基本手当て」が受給できます。
⑤早期に(日数を一定以上残して)職業に就くと、『再就職手当て』がもらえます。残日数×給付基礎日額×30%です。
①「職業につく、意思および能力があること」という要件があります。2ヶ月後に働くつもりでしたら、働けるようになってから、手続きをして下さい。
②事務的なことになりますが、離職票を受け取ってから、所轄の(貴方の住所にある)公共職業安定所で、事前に会社から貰った『離職票』を提出して、『求職の申込』をします。求職の申込をするには、求職票に必要事項を記入して提出します。その後、職業の紹介を求めます。
③あとは、求職活動をします。
④認定日に呼び出されますので、失業状態と、求職活動の実績を確認してもらえば、「基本手当て」が受給できます。
⑤早期に(日数を一定以上残して)職業に就くと、『再就職手当て』がもらえます。残日数×給付基礎日額×30%です。
住宅ローンの本審査は大丈夫でしたが勤務先は給料の支払いが遅れて倒産する可能性が高い場合、もし他の仕事がすぐ見つかって転職しても大丈夫ですか?(契約時、引渡まで転職・退職はしないでくださいと書いてありま
現状はとても困っています。分かる方は是非教えてください。お願いします。
彼氏と二人で新築マンションを購入しました(共用名義)。引渡は10月末で住宅ローンの審査も順調に通れまして、あと数カ月は引っ越しすると思いましたが。。。。思ってもいない大変なことが起きました。
私の勤務先は先月の給料が出なかったです。会社の状況も混乱でやめるひとは続々出ていました。色々情報を聞きましたが会社の収入源は主に無くなりました(社内はとても混乱)。そうしましたら、このままだと倒産する可能性が高いと思われています。例えば倒産しなくても給料は払えなくなるといううわさが出ていました。この状況で頭がとても混乱になって、どうすればいいか本当によく分からないです。アドバイスはくれればありがたいです。
それに、いくつかの質問がありまして、分かる方は教えてください。
①次の仕事が見つかって、この会社を辞めたらどうなりますか?(なるべくブランクをあけないようにする)不動産会社に対しては契約違反になりますか?
②こういう事情を不動産会社に話して契約を取消することができますか?(無償で)
③もし会社が倒産しましたら
※マンションを手放したくない場合、引き渡されるまで不動産に黙っていても大丈夫ですか?(失業保険を貰いながらアルバイトでも稼げますので)
※マンションを手放したい場合、不動産に会社が倒産しましたことを伝えて、最初払った諸経費を戻ってきますか?
是非是非教えてください。お願いします。
現状はとても困っています。分かる方は是非教えてください。お願いします。
彼氏と二人で新築マンションを購入しました(共用名義)。引渡は10月末で住宅ローンの審査も順調に通れまして、あと数カ月は引っ越しすると思いましたが。。。。思ってもいない大変なことが起きました。
私の勤務先は先月の給料が出なかったです。会社の状況も混乱でやめるひとは続々出ていました。色々情報を聞きましたが会社の収入源は主に無くなりました(社内はとても混乱)。そうしましたら、このままだと倒産する可能性が高いと思われています。例えば倒産しなくても給料は払えなくなるといううわさが出ていました。この状況で頭がとても混乱になって、どうすればいいか本当によく分からないです。アドバイスはくれればありがたいです。
それに、いくつかの質問がありまして、分かる方は教えてください。
①次の仕事が見つかって、この会社を辞めたらどうなりますか?(なるべくブランクをあけないようにする)不動産会社に対しては契約違反になりますか?
②こういう事情を不動産会社に話して契約を取消することができますか?(無償で)
③もし会社が倒産しましたら
※マンションを手放したくない場合、引き渡されるまで不動産に黙っていても大丈夫ですか?(失業保険を貰いながらアルバイトでも稼げますので)
※マンションを手放したい場合、不動産に会社が倒産しましたことを伝えて、最初払った諸経費を戻ってきますか?
是非是非教えてください。お願いします。
まず、きちんと払い続けることができるのか?ってのが一番疑問です。
転職がすんなり決まればいいけど、決まらない場合は購入してもすぐに返済に行き詰まります。
家を差し押さえられ、家を売却し、ローンだけが残り自己破産ってのが見えているのでは?
正直、購入をあきらめたほうが無難でしょう。。。
無理にローン組んでも引越し代、などがもったいないし。。。
新築物件に住んでも、家具も買えないし返済に追われて精神的にまいるでしょう。。。
諸経費などは返ってきませんけれどね。。。
>例えば倒産しなくても給料は払えなくなるといううわさが出ていました
もうすでに出てないじゃん!
転職がすんなり決まればいいけど、決まらない場合は購入してもすぐに返済に行き詰まります。
家を差し押さえられ、家を売却し、ローンだけが残り自己破産ってのが見えているのでは?
正直、購入をあきらめたほうが無難でしょう。。。
無理にローン組んでも引越し代、などがもったいないし。。。
新築物件に住んでも、家具も買えないし返済に追われて精神的にまいるでしょう。。。
諸経費などは返ってきませんけれどね。。。
>例えば倒産しなくても給料は払えなくなるといううわさが出ていました
もうすでに出てないじゃん!
無職の夫について相談です。
結婚2年目、私(妻)は30歳、大学を卒業してから正社員で経理事務の仕事をしており、給与は手取りで22~24万です。
夫は33歳、元はスポーツクラブでインストラクタ
ーをしていましたが、年をとっても続けられる仕事ではないから転職したいと、今年の3月一杯で退職し現在は無職です。
今は失業保険をもらいながら求職中ですが、転職活動にあまり意欲的ではなく、毎日スロットへ出掛けたりフラフラしています。
家事は下手ながらにも一生懸命してくれるし、夫がその気なら専業主夫として私が養っても良いのですが、近い将来子供が欲しいという事もあり不安があります。
質問の内容ですが
・手取り22~24万で夫と子供(希望は二人)を将来養って行く事は可能でしょうか?
・やはり男性に育児家事を任せるのは非常識でしょうか?
ちなみに夫に冗談混じりに
私が働いて○○君(夫)がお家の事する?と聞いたら、それヒモみたいじゃ~んと笑っていましたがまんざらでもないようでした。
ちなみにちょっとダメなところもある夫ですが、私は心底惚れ込んでいて大切に思っていますので離婚は考えられません。
まとまりのない文章で申し訳ありません。
何でも結構ですのでアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
結婚2年目、私(妻)は30歳、大学を卒業してから正社員で経理事務の仕事をしており、給与は手取りで22~24万です。
夫は33歳、元はスポーツクラブでインストラクタ
ーをしていましたが、年をとっても続けられる仕事ではないから転職したいと、今年の3月一杯で退職し現在は無職です。
今は失業保険をもらいながら求職中ですが、転職活動にあまり意欲的ではなく、毎日スロットへ出掛けたりフラフラしています。
家事は下手ながらにも一生懸命してくれるし、夫がその気なら専業主夫として私が養っても良いのですが、近い将来子供が欲しいという事もあり不安があります。
質問の内容ですが
・手取り22~24万で夫と子供(希望は二人)を将来養って行く事は可能でしょうか?
・やはり男性に育児家事を任せるのは非常識でしょうか?
ちなみに夫に冗談混じりに
私が働いて○○君(夫)がお家の事する?と聞いたら、それヒモみたいじゃ~んと笑っていましたがまんざらでもないようでした。
ちなみにちょっとダメなところもある夫ですが、私は心底惚れ込んでいて大切に思っていますので離婚は考えられません。
まとまりのない文章で申し訳ありません。
何でも結構ですのでアドバイスをいただけたらと思います。
よろしくお願いします。
専業主夫になるにはまだ若すぎます。
まだまだ、様々な経験を積むべきです。
正社員でなくても、契約社員でもなんでもいいから職に付かせましょう。
スポクラのIRに戻ったっていいと思います。
否定からは何も生まれやしませんから。
将来のお互いのビジョンをお話されて、その実現のために
どうしたら良いか話し合いましょう。
あくまでも、ポジティブ・シンキングが大事です。
まだまだ、様々な経験を積むべきです。
正社員でなくても、契約社員でもなんでもいいから職に付かせましょう。
スポクラのIRに戻ったっていいと思います。
否定からは何も生まれやしませんから。
将来のお互いのビジョンをお話されて、その実現のために
どうしたら良いか話し合いましょう。
あくまでも、ポジティブ・シンキングが大事です。
あなたはこんな事できますか?
また、今後どうするべきでしょうか???
去年の6月ごろ家を借りて一人暮らしを始めました。
友達とか後輩とかが良く家に遊びにきてたりして楽しく暮ら
し?ていました。
すると8月ごろに昔施設にいた時の先輩から連絡があり、福岡に帰るから家が見つかるまで住まわせてと言ってきたので、家と仕事が見つかるまでならと思いOKを出しました。
それから9月の終わりに福岡にもどって来て、居候生活が始まりました。
その先輩は最初の方は失業保険を受給していたので当分大丈夫だろーって言っていましたが、全然仕事を探そうともしませんし、家も探す気配がありません。
そのまま現在に至るのですが、先輩は居候している身のくせ、家賃も収めてくれず、光熱費も一人の時の3倍ぐらいになっています。少しもお金をいれてくれず、自分自身の生活がやばい状況です。
光熱費にお金を回して、家賃も滞納しています。
しつこく仕事探せと言っていますが派遣の日雇いを見つけて気が向いたら行くみたいな生活が続いています。その仕事も登録解除されまた無職です。
自分が仕事から帰ると食べたものはそのまま放置して寝てるか遊びにいっています。
失業保険を受けている間も、ほんとにお金がないならと思ってましたが、女の子と遊びに行ったりして、1ヶ月で6万以上使ってることも判明しています。
あと先輩は車を持っているのですが、時々自分が車を借りて使った分のガソリンは元に戻して返していますが、いつも
[ 最初より減っとる]
とか
[クルマの使用料は??]
とか言って来るので、
この家の使用料は??
と言い返したら知らんとしか言いません、
じぶんは使った分のガソリンはいれて返しているのに、
先輩は使った分の光熱費すら払いません。
先日も自分の女友達を家に呼んで自分とその子で部屋を掃除したんですが、もう散らかされてました。
さっき、先輩が寝てるんで一人で掃除をしましたが、イライラしてきて、めちゃくちゃ胃が痛いです。
ワザと寝てるとなりで掃除機をかけても知らんふりです。
自分が引っ越そうかなと思っています。
居座れないぐらい狭い家に引っ越せば諦めるだろうと思います。
電気泥棒とかできますか?
本当に我慢の限界です。
どなたかいいアドバイスをおねがいします。
因みに
自分が20歳で
先輩は26歳です。
また、今後どうするべきでしょうか???
去年の6月ごろ家を借りて一人暮らしを始めました。
友達とか後輩とかが良く家に遊びにきてたりして楽しく暮ら
し?ていました。
すると8月ごろに昔施設にいた時の先輩から連絡があり、福岡に帰るから家が見つかるまで住まわせてと言ってきたので、家と仕事が見つかるまでならと思いOKを出しました。
それから9月の終わりに福岡にもどって来て、居候生活が始まりました。
その先輩は最初の方は失業保険を受給していたので当分大丈夫だろーって言っていましたが、全然仕事を探そうともしませんし、家も探す気配がありません。
そのまま現在に至るのですが、先輩は居候している身のくせ、家賃も収めてくれず、光熱費も一人の時の3倍ぐらいになっています。少しもお金をいれてくれず、自分自身の生活がやばい状況です。
光熱費にお金を回して、家賃も滞納しています。
しつこく仕事探せと言っていますが派遣の日雇いを見つけて気が向いたら行くみたいな生活が続いています。その仕事も登録解除されまた無職です。
自分が仕事から帰ると食べたものはそのまま放置して寝てるか遊びにいっています。
失業保険を受けている間も、ほんとにお金がないならと思ってましたが、女の子と遊びに行ったりして、1ヶ月で6万以上使ってることも判明しています。
あと先輩は車を持っているのですが、時々自分が車を借りて使った分のガソリンは元に戻して返していますが、いつも
[ 最初より減っとる]
とか
[クルマの使用料は??]
とか言って来るので、
この家の使用料は??
と言い返したら知らんとしか言いません、
じぶんは使った分のガソリンはいれて返しているのに、
先輩は使った分の光熱費すら払いません。
先日も自分の女友達を家に呼んで自分とその子で部屋を掃除したんですが、もう散らかされてました。
さっき、先輩が寝てるんで一人で掃除をしましたが、イライラしてきて、めちゃくちゃ胃が痛いです。
ワザと寝てるとなりで掃除機をかけても知らんふりです。
自分が引っ越そうかなと思っています。
居座れないぐらい狭い家に引っ越せば諦めるだろうと思います。
電気泥棒とかできますか?
本当に我慢の限界です。
どなたかいいアドバイスをおねがいします。
因みに
自分が20歳で
先輩は26歳です。
二十歳で一人暮らしはものすごく感心します!(*^□^*)
先輩の方にははっきり、
いい加減に出て行ってくれ!って言わないと分からないと思います。
なぜあなたが引っ越さなくてはいけないんでしょうか?あなたの家ですよ?先輩が原因で引っ越すなんでもったいないと思いますよ。
ホントにホントに出ていかないなら、大げさかもしれませんが弁護士に相談したりしてみてはどうでしょう?
もし引っ越したとしても
居座れないくらい狭い部屋じゃなくてもいいんじゃないでしょうか?
ホントに引っ越したら
次からはぜーーったいに
家に入れなければいいのだし、引っ越し先も教えない方がいいと思うし、自分の電話番号や連絡先も全て変えてみたらどうでしょうか。
回答長くなって申し訳ありません。
応援してます(^-^)!☆
捕捉にて。
詳しくはわかりませんが
実際に電気泥棒とかあるかもしれないですね。
先輩の方にははっきり、
いい加減に出て行ってくれ!って言わないと分からないと思います。
なぜあなたが引っ越さなくてはいけないんでしょうか?あなたの家ですよ?先輩が原因で引っ越すなんでもったいないと思いますよ。
ホントにホントに出ていかないなら、大げさかもしれませんが弁護士に相談したりしてみてはどうでしょう?
もし引っ越したとしても
居座れないくらい狭い部屋じゃなくてもいいんじゃないでしょうか?
ホントに引っ越したら
次からはぜーーったいに
家に入れなければいいのだし、引っ越し先も教えない方がいいと思うし、自分の電話番号や連絡先も全て変えてみたらどうでしょうか。
回答長くなって申し訳ありません。
応援してます(^-^)!☆
捕捉にて。
詳しくはわかりませんが
実際に電気泥棒とかあるかもしれないですね。
関連する情報