2008年の11月に脳出血で倒れてからまだ全く収入がありません。この場合来年度は国民年金免除申請はしないといけないのはわかっていますが、
来月から300日間失業保険を貰うのと今年5月に障害者年金申請をします。今年中にも何回か障害基礎年金を受け取ります。この場合の再来年度の国民年金免除申請はどのようにすればいいか教えてくださいちなみに最初に書いた方は保険金が入ってますが保険金は非課税なので全額免除になるのはわかっています。よろしくお願いします
障害年金を受給すると国民年金は法定免除になるので振込通知がきたらそれを持って市役所へ行ってください。
失業保険の扱いはわかりません。
来週、私の会社に雇用保険の会計検査の調査が入るので、出勤簿等を3ヶ月分用意してくれとの事で、ハローワークから手紙が届きました。


対象者は、失業保険を受給中に私の会社にアルバイトにきた方なんで、採用証明書を発行しているので、採用日等の照合をするのかな?
と思っていたのですが、よくよく読むと対象者を採用した時期にいた従業員全員分の出勤簿等を用意してくれとありました。

なぜ全員分が必要なのでしょうか?
全員分なにかしらの調査をされるのでしょうか?

初めてのことで、もしわかられる方いらっしゃいましたらよろしくお願いします。
失業保険を受給中にアルバイトにきた人は、アルバイトとは言えど、加入の対象だったのでしょうか?
その人の不正受給の調査ではなく、雇用保険に加入すべき人を、きちんと加入させているかを調べるってことでは?
会計検査の調査・・・・労働保険保険料の対象者に問題がないかの確認ではないかと推測します。

会社が労務管理を行う上でも、出勤簿は全員分があって当然のもの(義務)だし。
役所は関係のない書類もついでに見て行くし、コピーも持って帰ることもあります。
突然の解雇通達?


神奈川県の某市役所の警備員を62歳から 雇用保険に加入して7年働いておりました私の所属する警備会社が 入札に負け撤退になり 新しく入札に勝った警備会社に雇用されることになり、同じ某市役所の警備員を続けていられました。
それから3カ月が過ぎた本日 試用期間終了により来月いっぱいで解雇の旨 通達されました。
(再契約時の雇用契約書には試用期間3カ月の明記あり)
新しい警備会社に再雇用された時点で まだ働けるんだと思ったんですが・・・・

会社に解雇理由を聞いたところ 65歳以上は何時? 病気等で穴が空くかわからないリスクが多いからとのこと。

私がクビになったのは 法律とかにふれないのでしょうか?
また 失業保険はもらえるのか? このあたり 詳しい方教えてください お願いします
解雇に関しては、労働契約法16条に「解雇は、客観的に合理的理由を欠き、社会通念上相当であると認められない場合には、その権利を濫用したものとして無効とする」(いわゆる解雇権の濫用)と明文化されていて、試用期間であっても解雇には〔合理的な理由〕が必要です。

ただし、それが合理的か否かの判断は難しく、一般的には労働基準監督署に相談、都道府県労働局の〔あっせん〕など労働問題の調停制度を利用、などハードルが高いと見られています。

まず、会社へ〔解雇理由証明書〕を文書で出してもらうように言って下さい。これは、労働者の権利として解雇理由と解雇日を書面提示してもらえることが法律で定められています。その〔解雇理由証明書〕を持って労働基準監督署に相談、納得できなければ労働調停や労働審判などを利用して下さい。

失業給付ですが、65歳以上の方は〔高年齢求職者給付金〕という一時金がもらえます。一般の失業給付と同様に会社へ離職票を出してもらい、職業安定所に提出して手続きをして下さい。
失業保険の給付をうけながら、軽度のアルバイトは、行っていいと言う話を聞いたことがありますが、どのくらいの時間(金額)ならOKなのでしょうか?
給中のアルバイト・パート等に関することについて下記のような認識をしています。

週20時間以下で1日4時間以上であればやった
日にち分だけの基本手当て日額は後に繰り越され、その日数分は後でもらえる。この場合はバイト収入の金額は特に指定はない。

週20時間で1日4時間以下の場合で日額が基本手当日額より多い部分は差し引かれて後で受給はできない。
例)基本手当日額が5000円の場合、バイトの日給が5500円だと500円分は引かれる。

週20時間以上になれば就職とみなされる。 (再就職手当の対象)
再就職手当の支給対象にならない形態(1年を超える見込みが無い短期的 な職業)についた場合に就業手当として基本手当日額の30%の金額を就業日ごと に支給する。
色々と事情があって8月で今の会社を辞めます。まだ再就職先は決まってません…

退社した後に無職が続いた場合、失業保険とか雇用保険とかを申請すれば貰えるんですか?

その場合、どぉいった手続きが必要ですか? 申請したら すぐに貰えるものですか? 金額的には給料の何割くらい出ますか?


初めての事なので分からない事だらけなんで…


誰か詳しい人、経験ある人 教えて下さい!
自己都合=約3ヶ月後に支給
会社都合=約7日待機後に支給

支給額は、大体、給料の六割です。
あなたの場合、会社都合かと。文面を見ると。
3ヶ月後にしか支給は、されないかと思われます。


申請について
会社から離職表が貰えるはずなので届いたら、最寄りのハローワークへいって、手続きします。
その前に、市役所で国民健康保険と国民年金の切り替えを済ませておくといいかも。離職表でも可能のはずです。
健康保険の脱退の証明があれば別に、後日でもいいですが。
失業保険のアルバイトについてですが、週3回のアルバイトで合計24時間働いたら失業保険をもらえますか?
雇用保険受給中のアルバイトと言う事でしょうか?
受給中であれば、正しく申告すれば、就職とみなされ、おそらく給付はストップするでしょう。

※就業手当の受給を考えてみる事でしょう。
関連する情報

一覧

ホーム

Web Services by Yahoo! JAPAN